川越歯科グループ
本川越歯科 本川越歯科Web予約
ウニクス川越歯科 ウニクス川越歯科Web予約

知覚過敏

  • 「冷たいものがしみる」=「むし歯!」というわけではありません。

    当てはまるものが一つでもある場合は、根の治療が必要かもしれません。

  • 知覚過敏

知覚過敏はなぜおきるのか?

知覚過敏

1歯の内部を保護している表層のエナメル質が削れる。

(1)歯ぎしり、くいしばりによる過剰なかみ合わせの力

(2)不適切なブラッシング(圧が強い、同じところばかりを磨く、研磨剤が多い)

写真強いブラッシング
このように毛先が曲がるくらい強い力で歯ブラシをしている方は要注意です。

2内部の象牙質が露出する。

3水や冷たいものの刺激が、象牙質内の象牙細管という管を通じて神経に伝わることで、しみたりや痛みを感じる。

知覚過敏の治療法

1ご自宅でできること

軽度の知覚過敏であればご家庭でホームケアをしてもらうことで症状は改善します。 歯ブラシは「ゴシゴシ」するものではありません。毛先が曲がらない程度の軽い力であ  てることがポイントです。 研磨剤の配合されている歯磨き粉は、歯の表面を傷つける可能性があります。歯磨き粉の適正使用量は、思いのほか少量です。
写真適切な量
︎適切な量
写真多い歯磨剤
︎量が多すぎる
写真シュミテクト
知覚過敏用歯磨剤に含まれる、硝酸カリウムやフッ素は刺激を遮断し、知覚過敏を和らげます。長期的に使用していただくことで効果が発揮されます。 

2歯科医院での治療

表面コーティング薬の塗布

露出した象牙細管に知覚過敏を抑える薬をぬりこんで表面をコーティングします。すぐに効果はでてきますが長続きはしません。複数回かけて塗る必要があります。

プラスチック材料の充填

象牙質が露出しているところに直接プラスチック材料を貼り付けます。物理的にバリアー層をつくって歯の内部構造を守ります。写真のようにエナメル質が大きく削れている場合は有効ですが、エナメル質の亀裂や微細な溝程度では、充填してもすぐにとれてしまいます。

神経をとる

上記すべてを試しても改善が認められない場合の最終手段として行います。しかし、神経をとると歯の寿命は著しく短くなるのでできる限り避けるべきです。

歯ぎしりはむし歯や歯周病よりもこわい?

日本人の多くが歯ぎしりをしていると言われていますが、ほとんどの患者様は自分が歯ぎしりをしている自覚がありません。 しかし、むし歯が一本もない方でも、歯ぎしりが原因で歯を失う方は多数いらっしゃいます。 意外に感じられるかもしれませんが、むし歯、歯周病にならび、歯ぎしり(極端に強いかみ合わせの力)は歯を喪失する三大原因となっています。 歯ぎしりは以下の3パターンにわかれるので、ご自身が該当するパターンがないか確かめてください。

1グラインディング

上下の歯を左右にすり合わせる運動のこと。睡眠時に多く、一般に呼ばれる「歯ぎしり」はグラインディングのことです。

2クレンチング

上下の歯を強く噛み合わせる運動のこと。覚醒時に無意識に行っていることが多く、自覚症状も他覚症状もほとんどありません。

3タッピング

上下の歯を動的にカチカチと噛み合わせる運動のこと。

歯をよく観察すると異常な歯の「すりへり」が発見できます。こういった「すりへり」は歯ぎしりを発見する際にやくだちます。