川越歯科グループ
本川越歯科 本川越歯科Web予約
ウニクス川越歯科 ウニクス川越歯科Web予約

矯正歯科

  • 矯正歯科治療とは

    矯正歯科とは、歯並びをきれいにして単に見た目を良くするためだけの表面的な治療に思われがちですが、実際は審美性の回復と同時に、噛み合わせを回復させることによる機能性の回復や清掃性の向上によるむし歯や歯周病への予防的効果、その他の噛み合わせによる様々な障害を改善することが目的です。

歯並びと噛みあわせが悪いと起こる悪影響

1
むし歯・歯周病のリスク

歯磨きがしにくいためむし歯・歯周病になりやすい

2
胃腸障害のリスク

「よく噛む」ことが難しく消化器官へ悪影響がでる

3
正しく発音することが難しい

前歯に隙間があると発音障害がおこりやすい

4
顔の成長に影響があったり見た目(審美的)にコンプレックスがある

上の顎と下の顎の調和がはかれず、出っ歯・うけ口などの見た目のコンプレックスが生じる

5
見た目(審美的)にコンプレックスがある

出っ歯、うけ口など見た目のコンプレックスが生じる

矯正歯科治療の装置について

矯正歯科治療を必要または希望される患者様の症状は様々です。
矯正治療装置には、歯の痛みを軽減し、歯への負担をできるだけ少なくする装置や外側からは見えない審美的な矯正装置、マウスピースによる矯正装置など様々なものがあります。

1唇側矯正(外側に装置を付ける方法)

メタルブラケット

最も一般的な矯正方法で、歯の表面に『マルチブラケット装置』という矯正装置を取りつけ、金属性などの「ブラケット」と呼ばれる装置を歯の表面に接着し、そこにワイヤーを通して固定させることで、歯を動かす方法です。
ブラケットの役割は、歯にワイヤーの力を均一に与えるためのもので、ブラケットからワイヤーが外れないように、ゴムなどでしっかり固定させていきます。 最近は金属性のブラケット以外にも「透明」「セラミック製の白」といった種類もあります。

セラミックブラケット

一方、ワイヤーの素材は金属が主流です。そのため固くて簡単には曲がらないと思われがちですが、意外にも、このメタルはしなやかで曲げやすく、歯の形に併せて自在に巻くことができます。
このような素材を用いて、歯を長い時間をかけてゆっくりと移動させて理想的な歯並びにしていきます。

2舌側矯正(内側に装置を付ける方法)

なるべく矯正装置が見えないようにする矯正方法が「舌側矯正」です。 歯の裏側に装置を取りつけるので、口をあけても矯正装置がまったく見えません。
また、唇側矯正のように、装置がくちびるの裏側にあたって痛いということもありません。
ただし、舌側矯正には、次のようなメリットとデメリットがあります。

舌側矯正のメリット

○矯正装置が目立たない ○矯正治療期間は唇側矯正とほぼ同じ ○スポーツや楽器の演奏をするとき比較的邪魔にならない

舌側矯正のデメリット

×装置が舌にあたるため違和感がある。 ×慣れないうちは発音がしにくくなる ×唇側矯正に比べ費用が高い

3マウスピース矯正(インビザライン)

ブラケットやワイヤーを使わず、透明なプラスチック製の矯正装置を口の中に装着する方法です。
メリットは矯正装置がまったく目立たないということ。またブラケットやワイヤーのように、口の中の違和感がなく、自分で取り外しができます。 ただ適応症例がかなり限られていて、この方法で矯正できるのは、軽度の歯列不正や捻転歯などのみです。 また、装着時間も1日18時間~20時間と長く、かなりの時間が必要です。

4拡大床装置(小児のみ)

拡大床は真ん中についている「ネジ」により幅を広げる力を加えることで、歯の土台となる骨を外側に押し広げる方法です。
※適用は、主に乳歯や混合歯列期初期の小児です。
状態によって、拡大床の治療のみで歯並びが改善する場合もありますが、歯列の幅を広げた後、全ての歯が永久歯に生えそろった後にワイヤーとブラケットを使った矯正を行って、全体の歯並びやかみ合わせを治療することが多いです。

矯正治療の流れ

無料相談

矯正の専門医との相談が無料で受けられます。

矯正治療しようと決めている方、矯正とはどんなものなのか説明だけでも聞きたいという方、どのような方でも矯正治療に興味があれば相談を受けてみてください。

精密検査

X線写真撮影、歯型・お口の写真撮影などの事前診査を行います。

診断・治療方針 説明

治療計画、費用、期間について説明を行います。 ご確認を頂いた後は申込書にサインを頂きます。

矯正装置の準備 歯磨き指導

必要に応じて、矯正装置を作成するための歯型の採得や口腔内清掃状態の改善を図ります。

矯正装置の装着 (歯の移動)

装置をお口の中に装着し治療を開始します。 以後一カ月に一回のペースで来院していただき、装置の調整を行います。 歯の移動には個人差がありますが、成人矯正の場合の治療期間はおよそ2年です。

保定

歯の移動が終わった後は、後戻りを防ぐために保定装置を使用して頂きます。 3~6ヶ月の間隔で来院して頂き、経過を観察していきます。